こんにちは、4歳2歳女の子と千葉県周辺の遊び場開拓中のaripanです!
今回は、我が家がピクニックするのに足繁く通っている「21世紀と森の広場」についてまとめていきます。
もともと広大な敷地で、週末でもバトミントンやボール遊びを、周り気にせずできるところが気に入っていたのですが‥
リニューアルし新遊具が追加されてから、子どもがさらに楽しめる場所になりました!
なんと言っても駐車場が500円と激安!そして、入場料無料と魅力たっぷりすぎる
この記事で、先に知っておくと便利な子連れ情報も含めて紹介していきます

知らないと損な情報も!せっかくいくならこの記事見ておくと安心
リールで遊び場紹介中!
関連記事




21世紀の森と広場とは
21世紀の森と広場は、広さが東京ドーム11個分という、圧巻の広さを誇る自然がテーマの公園です。
広場だけでなく、山や林、池や田園といった、なかなか普段触れ合えない自然に触れられる場所になっています。
日々の喧騒から少し離れて、リラックスしたい方におすすめ!
子どもにいろんな経験・刺激を感じてほしい方は、ぜひこの記事を見てから遊びに行ってくださいね
公園の開園時間について


子どもにおすすめスポットまとめ
21世紀の森と広場が広すぎるので、1日では確実に回りきれません!
先に何があるのか知っておくと厳選して回れるため、ここでは、子連れに特化したスポットを紹介していきます。
- 光と風の広場(遊具がある場所)
- 水とこかげの広場
- カフェテラス
- その他施設(展望台や博物館など)
BBQができるエリアや大きな花壇など、ワクワクする場所がたくさん!
しかし今回は、とりあえずここは行くべき!な場所をピックアップしてみました
光と風の広場(メイン広場)
21世紀の森と広場の中で、一番大きい広場が「光と風の広場」です。
その名の通り、とにかくだだっ広い草原が広がっているため、ピクニックにおすすめ!
土日祝と混み合う週末でも、各自テントを張り目の前でバドミントンができるほどには広いです。
また、広場の真ん中には小川がながれており、子どもたちはザリガニ釣りで大盛り上がり!



川は湧き水から流れる天然物!上流下流も学べるので散策もおすすめ
大型遊具(無料)があるのもこのエリアなので、1日いるのであればここに拠点を立てましょう
広場を利用する際の注意事項について


水とこかげの広場
光と風の広場と隣接している「水とこかげの広場」は名前の通り、日陰ゾーンになっています。


大きい広場内は、日陰が少ないのでテントを持ち込まない場合、ここで休憩することになるでしょう。
休憩しやすいように、何箇所か机や椅子も用意されています。
また、先ほど紹介した小川がここにも流れており、河原になっているため、水遊びに人気のエリアです。
カフェテラス
広場を抜けて先へ進むと、建物があり舗装された道へ出てきます。
千駄堀池の真ん中に霧噴水があり、定期的に噴水が上がる仕組みなので、見てて盛り上がるでしょう!
そして、週末にはキッチンカーが並ぶため、とても賑わうエリアになってます。
カフェテラス(建物)には、軽食やアイスクリームが売っているので暑い日におすすめ



平日も2台ほどキッチンカーがあるよ〜
その他施設(展望台や博物館など)
21世紀の森と広場は、自然をテーマとした、学べる建物が点在しています。
なかでも、パークセンター(案内所のような場所)には、野草・野鳥・昆虫について調べられるパソコンがあります。
また、野鳥観察ガイドを見ながら、望遠鏡を使って野鳥を生で観察できる建物も。
自然や生態系に詳しい専門スタッフもいるため、遊び感覚で勉強ができちゃいます
新遊具について
2023年にリニューアルした際、たくさんの遊具が「光と風の広場」に新設されました!


縄文時代をイメージしたものらしく、小学校低学年から小学生向けから、幼児向けまで幅広く用意されています。





3歳娘は、2歳の頃から滑り台に夢中!
砂場コーナーはかなり広い作りなので、混み合う日でも、お隣さんと余裕持って遊べて安心です。


また、後ろに見える山は駆け上がったり駆け降りるのはもちろん、滑るのも楽しい!
お尻に段ボールや、専用アイテムを持ち込んで勢いよく滑り降りて欲しいです
2個セットで送料無料!
そして、遊具の中でもメイン!人気の巨大ローラーコースター!


緩やかな坂になるため、お尻が痛くなりにくいのがポイント
(大事)週末はかなり並びますが、並んでもいい!くらい楽しいので乗ってみることをおすすめします。
リールで紹介中!
オムツ替え・授乳場所
こちらもリニューアルとともに、個室タイプのお世話ルームが新設
最近モールで見かけるようになった、設置型授乳室「mamaro」が、パークセンター1階に配置されました。


これまでお手洗いやテント内で済ませていたオムツ替えや授乳が、個室でできるのはありがたい‥!
しかし、1個しかないため、長居はしないようにしましょう。



テント民はテントで済ませるのがやっぱりラクかな〜
21世紀の森と広場 水遊び情報
基本的に、1年通して水遊びが出来るのが特徴です。
メインである「光と風の広場」の真ん中を通る小川や、「水とこかげの広場」の河原で水遊びが可能になります。
親子で足だけ浸かるも良し、全身ずぶ濡れになるも良し!
ただし、更衣室の設置は無いため、テントの持ち込みをおすすめします
開催イベントについて
21世紀の森と広場では、週末や大型連休にイベントを行なっている事が多いです。
近隣学校の学生さんの出し物をはじめ、キッチンカーが立ち並ぶため、人で賑わい大盛り上がり!


お昼時は大変混み合うため、ちょっとズラして利用するか、遊ぶ人並ぶ人で別れるのがコツです
夏場はアイスやかき氷、たまに射的や輪投げなど縁日のようなラインナップもあるので、イベント情報はチェックしておきましょう。



内容によっては駐車場が埋まるので要チェック!
必見!立地・価格共に「東駐車場」がおすすめ
21世紀の森と広場には、何箇所か駐車場が用意されているため、停める場所がなくなることはありません。
が!しかし、人気の駐車場は早い段階で埋まってしまうので注意が必要です。
我が家が普段利用していて、おすすめなのが「東駐車場」なんですが、おすすめポイントは2つ!
- メインである「光と風の広場」に一番近い
- 駐車料金が安い(分かりやすい)
なぜおすすめなのか、上から順に説明していきます
メインである「光と風の広場」に一番近い
子連れで行くべきスポットNo. 1である「光と風の広場」に一番近い駐車場が東駐車場です。
駐車場から広場まで歩道もしっかり舗装されており、ベビーカーや車椅子でも広場へ行く事ができます。
途中階段を降りますが、エレベーターがあるので安心です。
駐車料金が安い(分かりやすい)
なんと言ってもこれ!
せっかく遊ぶのであれば、駐車料金のことなんて忘れて遊びたいですよね!笑
東駐車場の場合、終日500円で停められるんです!分かりやすい



入場時に先払いなので、お金を用意しておいてね!


知っとくと便利!自動販売機・トイレについて
大きな広場のある「光と森の広場」には自動販売機がありますが、土日は特に補充が間に合わず売り切れなことが多い!人気どころである麦茶・リンゴジュース・コーヒーなんかが売り切れていたりするので、我が家は別の場所で購入したり自宅から持っていくようにしています。



キッチンカーで購入するなら
気にしなくてもOK!
また、アイスの自動販売機に関しても、与えやすいタイプ(バニラ味のクーリッシュなど)は売り切れていることが多いので、そもそも見せないように寄らずにしています。笑
平日であれば基本的に問題なく買えるので、土日祝や長期休み期間中などは注意⚠
また、広場のトイレは、入り口(東駐車場側)と遊具の近くの2ヶ所設置されていますが、遊具近くのトイレがリニューアル後設置されたこともあり綺麗で人気!
言わずもがな、人が集中するため大変混雑します・・・。小さい子連れ様は、かなり余裕を持って並ぶようにしましょう。
また、自動洗浄なんですが流れにくい!人が連続で入ることもあり、ぜんっぜん水が流れません😂トイレタンク横にあるハンドルで流すと一発で流れるので覚えておくといいかも。



これのせいで混んでる説ある!笑
長くなりましたが、とてもコスパ良く満足して遊べる場所なので、ぜひ春休みにも利用してみてはいかがでしょうか!
21世紀の森と広場|施設情報
住所:千葉県松戸市千駄堀269番地
電話:047-345-890
電車の場合
新京成電鉄「八柱駅」下車、徒歩15分(さくら通り→さくら橋アンダー)
JR武蔵野線「新八柱駅」下車、徒歩15分(さくら通り→さくら橋アンダー)
バスの場合
八柱駅南口より
「小金原団地循環行き」または「新松戸駅行き」
「森のホール21公園中央口」下車馬橋駅入口より
「常盤平駅北口行き」
「東」 下車(西口)、または「八原台」下車(北口)新松戸駅より
「八柱駅行き」
「八原台」下車(北口)、または「森のホール21公園中央口」下車駐車場について
- 東駐車場 (323台)
- 北駐車場(168台)
- 西駐車場(225台)
- 南駐車場(131台)※土日祝のみ解放
普通:1日500円
大型:1日2,000円(東駐車場のみ予約制)



ここまで読んでくれて、ありがとうございました!
【イベント情報】7/6(土)わんだふるぷりきゅあドリームステージ
21世紀の森と広場と同じ敷地にある「森のホール21」大ホールにてイベントが開催予定!


ドリームステージならではの楽しみ方ができるので、盛り上がること間違い無し
- ドリームステージならではのオリジナルストーリー
- ダンスレクチャー中は写真撮影が出来る
- 終演後にハイタッチ会開催(対象グッズ購入者限定)
チケット価格
前売り券:3,800円(税込)
当日券:4,000円(税込)
全席指定/大人子ども同一料金



詳しくは画像内情報・公式サイトでチェック!
関連記事




コメント