【鎌ケ谷】4歳から参加できる「パン屋さん職場体験」が自由度高くておすすめ過ぎた!お土産も【おすすめ子連れイベント】

当ページはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、4歳2歳育児中のaripanです!

子どもとのお出かけが、公園や児童館、モールなど遊び場ばかりになりがち・・・!

そこでおすすめなのが「お仕事体験」。実は京成松戸線・北総線・東武アーバンパークライン「新鎌ヶ谷駅」から、徒歩5分で行けるイオ鎌ケ谷店の中に、4歳からできるお仕事体験があるんです。

実際に参加してみましたが、内容の充実度にびっくり!少人数制で1人1人しっかり見て教えてくれるので、4歳娘も難なく楽しそうに最後まで出来ました。

周りにおすすめしたいほど、知育にもピッタリなお仕事体験だったので、ぜひ最後までみていってくださいね👩‍🍳💖

aripan

今月のスケジュールも
最後に載せておくので要チェック✓

スポンサーリンク

目次

こねて丸めて・・・まるで「パン職人」

参加してきたのは、イオン鎌ケ谷店正面入り口入ってすぐ左手にある「麻布十番モンタボー」さん。

実は、毎月土日祝にちびっこパン教室が行われているんです!

aripan

予約制なので注意⚠

費用は、子ども1人に対して2,500円(税込)掛かりますが、作れるパン5種なのでコスパ

体験内容も、「こねて丸めて生成する」まで自分で一から作るので自由度高め!

生成に関しては、棒状にしたりくっつけて形を作ったりと、子ども達はみんな真剣。先生の話を聞いて見て作るので、話を聞く・真似をする・指先を使うと知育要素たくさん👩‍🍳

保護者は後ろに立って基本は見守るだけ。どうしてもの時だけちょっとアドバイスするくらいで、ほぼ子どもと先生で作り上げてくれます。

aripan

真剣な表情を撮りまくってました。笑

「こどもパン教室」体験の流れ

体験当日の流れを一気に紹介!

  1. 体験料を支払う
  2. エプロン・三角巾・マスクを装着
  3. 指定位置にて体験開始
  4. 生成
  5. 5種作り終えた順に焼成
  6. 焼成中は休憩タイム(退店)
  7. 指定時間に受け取りに戻る
  8. 終了

① 体験料を支払う ② 作業着にチェンジ

体験開始が11時なので、念の為10分前に様子を見に行くと、既に何名か受付中でした。

レジにて体験料2,500円を支払うと、引き換えにお土産のパンと簡単なアンケートが渡されます。

開始前に、子どもに「エプロン・三角巾・マスク(自前)」・名札を着用しスタッフに案内された場所で待機。その間に、アンケートをパパッと書いて終わらせました。

が、ここでちょっと問題発生。

aripan

4歳から体験可能なんだけど、
身長的に作業しにくい机の高さ…

これは作りづらそうだぞ…😰と思っていたら、足置きを作ってくれてなんとか問題解決!臨機応変に対応していただき、助かりました…!!!

③ 指定位置にて体験開始

予約している全員が揃ったところで、体験開始。まずは、先生と呼ばれるスタッフの方、補助の方の自己紹介から始まります。

最大8人の子どもが体験するのに、中心に先生、補助のスタッフが周りを動いてくれるため、全員置いていかれる事がないシステム!本当にこまめに見てくれるので、4歳のおぼつかない作業でもほぼ1人で完走できました。

先生も陽気でハキハキしており(その日の担当によるかも…?)、名札を見て名前を呼んでくれるので子ども達もニコニコ!

教えるのはもちろん、先生も補助のスタッフも逐一褒め倒してくれるので、子ども達全員満更でもない表情がたまらなかったです😂

④ 生成

作業が始まると、1種作るたびに1つ生地が配られるシステム。先生のお手本を見ながら、1手順ずつこなしていきます。

こねるのはもちろん、綿棒を使って伸ばしたり、丸めたり棒状にしたりとやる事たくさん!

動物の形になるように、形作った生地同士をバランス良くくっつけたりとパン作りしてる〜という感じ。

4歳娘は、棒状に伸ばすのが難しかったようですが、先生に補助してもらって無事生成!可愛いパンの形に作れて、本人も嬉しそうでした😊

⑤ 焼成 ⑥ 待機時間(休憩)

当日決まった形の5種作り終えると、最後にトッピングが配られて、各々好きなように飾り付けをします。

たくさん載せてもよし、バランスを見て整えてもよし。

ここで作業スピードに差が出るんですが、完成した順に申告し、焼成に入るのでその場で一旦終了!

大体1時間後に再来店し受け取ることになるため、それまでは店外で待機することになります。

焼成後のパン生地の様子を見てほしいので、できれば時間通りに来店してほしいと言われるため、意外と時間がない!笑

土日祝のお昼時にちょうど終わることもあって、この1時間でお昼食べて戻るのはなかなか厳しいかな〜と思いました。

aripan

スーパーで軽食買って食べるか
後回しにしてゲーセン待機が無難…!

⑦ 指定時間に受け取りに戻る

指定時間にお店に戻ると、焼き立てホヤホヤのいい香りがするパンが並んだおぼんを貰います。

最後に、パンの梱包まで保護者と一緒に体験。あったかいよね〜、いい匂いだよね〜、可愛いパンできたね〜、などここでも褒め倒してくれます。笑

楽しかった?など簡単に感想を言ったりして、また来てね!で終了。

4歳娘やや人見知りなのに、またやりたい!楽しかった!と自分の口で伝えており、母感動。その日1日、ず〜〜〜っと体験が楽しかった話しをしてました🥰

aripan

焼き立てパンはすぐにお腹へ。
さすがモンタボー。間違いない美味しさ!

リピーター多数!季節によって作るものが変わる

今回初めて参加したんですが、参加者の数名はリピーターでした!先生も、こないだ来てたよね〜?なんて会話もしており、直近のリピートということはそれほど良いんだな?!と安心してました。笑

案の定、娘も私も大満足!また絶対参加しようと約束するほど、楽しい体験イベントでした。

我が家が参加した時期はクリスマス期間中のだったため、ツリーやリースといった、クリスマスにちなんだパンがラインナップ。

このように、イベントを絡めたパンを作れたりするため、飽きずにリピートする事ができます。

2025年4月の場合「イースター」の時期になるため、ウサギがラインナップ!

まだ未定なので完全に憶測ですが、5月は子どもの日を絡めたデザインが来るのでは…?と思っています🎏♡

4歳から体験可能!知育要素たっぷりでおすすめ

紹介した麻布十番モンタボーさんが行っている「こどもパン教室」は、4歳から参加可能!実際4歳で参加した娘も、1人でしっかり作ることが出来てました。

パン作り体験は、お店の一角で行われるため(店舗によって異なる可能性あり)参加しない兄弟がいると手が足りないかも…?ワンオペ参加の場合は大変かもな〜と感じました。

体験内容は紹介した通りとても充実していて、個人的には体験料以上に楽しめた印象。

見よう見真似・指先をしっかり使う、など、親以外の人に教えてもらう場面を俯瞰的に見れたのも、嬉しかったです!

aripan

成長感じてほっこりしてた!笑

イオンモール内で行われるので、その後の予定も立てやすくておすすめ!ぜひ、気になる方は参加してみてね!

麻布十番モンタボーイオン鎌ヶ谷店 詳細

千葉県鎌ヶ谷市新鎌ケ谷二丁目7番1号 イオンモール鎌ヶ谷店1階

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次